column【展示会レポート】Interop Tokyo 2025へご来場ありがとうございました!コンテナ型データセンターの魅力をご紹介

【展示会レポート】Interop Tokyo 2025へご来場ありがとうございました!コンテナ型データセンターの魅力をご紹介

Data Center Summit 2025の概要

開催日/場所

イベント名 Data Center Summit 2025 (Interop Tokyo 2025内で開催)
日程 2025年6月11日(水)~13日(金)10:00~18:00
場所 幕張メッセ 国際展示場展示ホール4~8
ブース位置 7N27
参加費 無料(事前登録制)

展示会のテーマ

本展示会は、ネットワーク・クラウド・AIなど、ITインフラ技術の最前線が集まる国内最大級のイベントです。
当社ブースでは、ゲットワークスと共同で実際に導入を行ったコンテナ型データセンターの実物展示を行いました。
また、最新GPU「NVIDIA RTX 6000 Blackwell」の静態展示や、レノボ様・SUPER MICRO様・GXテクノロジー様・HPE様・デル・テクノロジーズ様(順不同)の各社製品もコンテナ内に展示し、AIインフラの活用イメージを実際にご体感いただきました。

ブースの注目ポイント

菱洋エレクトロブースの雰囲気

▼実際のコンテナを用いた展示を通じて、設置時のサイズ感や運用イメージをより具体的にご確認いただきました。


▼コンテナ内に液冷システムやOEMサーバー、GPUを設置し、実際のデータセンターを模したリアルな展示を実現しました。


▼最新GPU「NVIDIA RTX PRO 6000 Blackwell」の静態展示も行いました。


ブースは大通路かつセミナー会場の近くという好立地もあり、会期中を通して多くの方にご来場いただき、大盛況となりました。
ブース内ではスタッフによる製品/技術説明のほか、導入事例や技術資料も多数ご用意し、さまざまな業種・業界の方にご覧いただきました。

どんな課題に向けた展示か


データセンターの設置には、初期コストや設置期間といった面で依然として多くの課題が残されています。
さらに近年では、GPUの高性能化に伴い空冷だけでは十分な冷却が難しくなり、「水冷」へのニーズが急速に高まっています。
今回の展示では、こうした課題を同時に解決するソリューションとして、コンテナ型データセンター内に液冷クーリングタワーを搭載した構成をご提案した国内初の事例を再現しました。
データセンターの柔軟な設置と、課題や用途に合わせた高性能GPUの安定運用を両立させる新たなアプローチを、実機展示を通じてご紹介しています。

製品/技術の特徴

ゲットワークス社が取り扱うコンテナ型データセンターは、短納期での構築が可能で、屋外設置にも対応。省スペース・短工期・柔軟なスケーラビリティを兼ね備えた次世代型インフラとして注目されています。
コンテナ内部には、水冷サーバーをはじめ、空冷サーバーやストレージサーバーなど、用途に応じた機器の搭載が可能です。例えば、高発熱のGPUを搭載する構成には水冷を、一般的な用途には空冷を選ぶなど、運用要件に応じた最適な設計を実現できます。
また、菱洋エレクトロでは、GPUの選定・構成設計から、導入後の運用サポートまでをトータルでご提供しています。
「どのGPUやサーバー構成が最適か」「コンテナ型DCの検証をしてみたい」など、初期検討段階からお気軽にご相談いただけます。

ご来場いただいた方の声/反響

ご来場いただいた皆様の反応

当日は多くの方にブースへお立ち寄りいただき、以下のような声を多数いただきました。
  • 「GPU選定や構成の相談ができて助かった」
  • 「コンテナ型の展示を直接見ることで導入のイメージが湧いた」
  • 「水冷の展示は初めて見た。社内でも導入を検討したい」
とくにデータセンター導入を検討中の方からの事例や導入フローに関するご質問が多く、実践に即した内容をご覧いただけたことが伝わってきました。

会場に来られなかった方へ

展示内容を動画/資料でご紹介

当日配布していた資料や展示していた映像を下記リンクにまとめておりますので、ご覧ください。

▼国内初!Supermicro製液冷クーリングタワー導入!
ゲットワークス×菱洋エレクトロのコンテナ型データセンター導入事例

▼NVIDIA最新アーキテクチャBlackwell搭載
NVIDIA RTX PRO 6000 Blackwellの製品情報/購入ページ

▼NVIDIA新製品!研究者の方におすすめ
NVIDIA DGX Sparkの製品情報/購入ページ

▼生成AI導入を伴走支援!
RYOYO AI Techmate Programの紹介動画

「社内検証をしてみたい」「具体的な提案を受けたい」といったご相談も随時受け付けております。
営業担当者が直接ヒアリングし、最適な構成やスケジュールをご提案いたします。

次回展示/イベントのお知らせ

次の出展予定


次回は、8月末に弊社主催のウェビナー開催を予定しております。
詳細未発表となりますので、決まり次第当サイトのお知らせページにて情報公開いたします。

過去のイベント情報はこちら

最後に


本レポートでは当日の展示内容を簡単にご紹介しましたが、「自社の場合にどう活用できそうか」「具体的な構成や導入ステップを知りたい」など、
さらに詳しいご説明をご希望の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

また、展示会で配布した資料のデータ版や、個別の技術説明、オンラインでのご相談などにも対応しております。
ご興味をお持ちいただけた方は、下記フォームよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
page top