
目次
1. NVIDIA AI Enterpriseとは?
NVIDIA AI Enterpriseは、生成AIやデータサイエンスを本番環境へ迅速かつ安全に導入するためのクラウドネイティブなAIソフトウェアスイートです。GPUドライバから生成AIモデル用のマイクロサービスまでを一括で提供し、最新の基盤モデルをワンパッケージで利用可能。クラウド、データセンター、エッジのいずれの環境でも同一の環境を再現できます。
▼NVIDIA AI Enterpriseの概念図

■アプリケーションカタログ 最適化されたNVIDIA NIM™/NVIDIA NeMo™マイクロサービスが、エージェント型・生成AI向けモデルの性能を向上させ、導入までの時間を短縮
NVIDIAおよびパートナー・コミュニティ による多彩なAIモデルを収録
音声AI、経路最適化、サイバーセキュリティ、ビジョンAIなど、さまざまな分野のSDK・フレームワーク・ライブラリを提供
■インフラストラクチャコレクション
Kubernetes Operator:GPUやネットワークをコンテナ内で管理し、マイクロサービスやAIパイプラインのライフサイクルを制御
クラスタ管理ソフトウェア:大規模サーバーのプロビジョニングと監視を実現
ドライバ:ベアメタルおよび仮想環境におけるNVIDIA GPUとネットワークの利用率を最適化
1.1 NVIDIA AI Enterpriseの主な特徴と構成要素 統合型AIソフトウェア製品
・NeMo、NIMなどのアプリケーションを含むコンポーネントが統合された単一製品
・GPU単位のライセンスサブスクリプションモデルで提供
1.2 NVIDIA NIM
・多様なマイクロサービスから選択可能
・最新の基盤モデル/推論モデルを効率的に活用
1.3 NVIDIA NeMoツール
・データ処理、モデルのチューニング、検索拡張、ガードレール適用などを自動化し、デプロイを迅速化
1.4 高性能インフラ最適化
・GPUやネットワークアダプタのパフォーマンスを最大限引き出すインフラソフトウェアを搭載
1.5 柔軟なデプロイ
・エッジ、データセンター(ベアメタルや仮想環境)に幅広く対応
・サーバーベンダーのハードウェアや管理ソフトウェアとシームレスに連携
お客様のユースケースと技術スタックに合わせて柔軟に適応でき、基盤モデルの活用から運用まで一気通貫で支援できます。また、オンプレミス/仮想化/エッジ/クラウドなどどこにでも展開可能な柔軟性があります。
▼エージェント型 AI 向けリリース可能なソフトウェア

事前設定済みのNIMマイクロサービスの一式コレクションで、あらゆるユースケースに対応した最先端の基盤モデルの推論を効率的に実行できます。
強力な、すぐに使えるNeMoトレーニング、評価、およびガードレールツールとRAG構築ブロックで、デプロイまでの時間を短縮します。
2. NVIDIA AI Enterpriseの提案価値について
多くのAIはオープンソースソフトウェアとオープンモデルをベースに、学習や実験、プロトタイピングに適しています。一方でNVIDIA AI Enterpriseは、AIを本番環境で活用したいお客様に向けて設計されたプラットフォームです。
AI Enterpriseは本番環境のAIに必要とする価値を提供するAIソフトウェアプラットフォームを構築しています。これには、多様な開発シナリオに対応するソフトウェアオプション、セキュリティとコンプライアンス要件を満たすセキュアなソフトウェアライフサイクルに従うAIコンポーネントが含まれております。
最適な導入を実現するために、検証済みガイドライン、最大稼働時間を確保するためのエンタープライズサポートおよびテスト済み・認証済みの製品からなるNVIDIA認定システム(NVIDIA Certified System)で提供されています。
▼NVIDIA AI Enterpriseの提案価値

セキュリティやコンプライアンスに対応したAIコンポーネント
- 多様な開発ニーズに応えるソフトウェアオプション
- エンタープライズ向けのサポートとガイドライン
- 認証済みのパートナー製品との広範なエコシステム
上記を通じて、AI導入の確実性とスピードを提供します。
3. NVIDIA AI Enterpriseのソフトウェア機能一覧
NVIDIAは脆弱性が発見された際に積極的にパッチを適用し、適切なタイミングで更新を行っております。
ただし、異なる種類のソフトウェアが異なる用途で利用されることを認識しているため、セキュリティを維持しつつお客様の柔軟性を確保するため、ソフトウェアの構成方法を整理しています。
NVIDIA AI Enterpriseのソフトウェアは、アプリケーションソフトウェアとインフラソフトウェアは2つのカテゴリに分類されています。
インフラストラクチャは、NVIDIA GPUとネットワークの活用を可能にし最適化します。
これには、ハードウェアと仮想化ドライバ、Kubernetes Operator、クラスタ管理用のNVIDIA Base Command™ ManagerであるEssentialsソフトウェアが含まれています。
▼ NVIDIA AI Enterpriseのソフトウェア機能一覧

■ソフトウェア機能とセキュリティ方針
NVIDIAは脆弱性が発見され次第、積極的にパッチを適用し、適切なタイミングでソフトウェア更新を行っています。
■NVIDIA AI Enterpriseは次の2カテゴリで構成されています
・アプリケーションソフトウェア
・インフラストラクチャソフトウェア
-GPU/ネットワーク最適化用のドライバ、Kubernetes Operator、クラスタ管理ツールEssentials
3つのソフトウェアブランチ
・機能ブランチ
毎月更新。最新機能を求める開発向け。セキュリティチェック済み。
・プロダクションブランチ(商用向け)
商用向け。9か月間のAPI安定性保証と継続的なセキュリティ更新。
・長期サポートブランチ
プロダクション同様、さらに長期運用を必要とする環境向け。
4. 企業向けのAIセキュリティ
AIアプリケーション向けのレジリエントのセキュリティコンプライアンスサービスの3つの主要なポイントを以下にまとめます。NVIDIAはソフトウェア設計・構成する際に、公開時にレジリエンスを向上させるようにしています。これによって、セキュリティを念頭に置いてソフトウェアを構築し、脆弱性を軽減し、継続的な保護を確保します。 APIの安定性を維持しながら、定期的なセキュリティ更新を提供しています。
継続的な保護によりソフトウェアは時間経過とともにレジリエンスを維持し、新たな脅威が浮上してもアプリケーションの機能に影響を与えることなく対応できます。
迅速な対応については、新たに発見された脅威に対し、迅速かつ効果的な対応を可能にします。セキュリティ問題が発生した場合に迅速に対応することで、潜在的なリスクを最小限に抑え、アプリケーションの安全性を確保します。
この3つの要素、レジリエントなソフトウェア、継続的な保護、迅速な対応は本番環境におけるAIアプリケーションのセキュリティとコンプライアンスを維持するために不可欠です。
▼ NVIDIA AI Enterpriseのソフトウェア機能一覧

⑴ レジリエントなソフトウェア(堅牢なソフトウェア)
セキュリティを考慮した設計により、脆弱性を最小化し堅牢性を確保
⑵ 継続的な保護
定期的なセキュリティ更新で、新たな脅威が発生しても影響を抑制
⑶ 迅速な対応
・新たな脅威が発見された際には、すばやく問題に対処しリスクを最小化
・AIアプリケーションの安全性を確保
詳細はNVIDIA AI Enterprise Security White Paperに記載がございます。
5. 検証済みのガイドライン
⑴ 検証済みのガイドライン
エンタープライズソフトウェアの重要な要素は、本番環境で自信を持って展開できることです。NVIDIA社はこのプロセスを支援するための包括的なガイドを提供しています。現実的なデータを使用した多様な使用シナリオでのAIソフトウェアのテストを実施し、サイジングガイドラインを作成しています。
詳細は以下のリンクをご参照ください。
NVIDIA AI Enterprise OpenShift on Bare Metal Deployment Guide
https://docs.nvidia.com/ai-enterprise/deployment/openshift-on-bare-metal/latest/overview.html
NVIDIA AI Enterprise OpenShift on VMware vSphere Deployment Guide
https://docs.nvidia.com/ai-enterprise/deployment/openshift-on-vmware/latest/overview.html
NVIDIA AI Enterprise Reference Architecture
https://resources.nvidia.com/en-us-certified-systems/
NVIDIA AI Enterprise Sizing Guide
https://resources.nvidia.com/en-us-industrial-sector-resources-mc/en-us-nvidia-ai-enterprise/nvidia-ai-enterprise-sg?xs=321915
6. NVIDIA AI Enterprise サポートサービス
最適なAIインフラストラクチャとは?本番環境に導入されるソフトウェアは、エンタープライズグレードのサポートで支えられる必要があります。AIも例外ではありません。NVIDIA AI Enterpriseは、障害対応、製品通知、メンテナンスを含むサポートを提供し、追加でより高度なサポートオプションも利用可能です。
▼ NVIDIA AI Enterprise サポートサービス

7. NVIDIA AI Enterpriseのライセンス
最後にNVIDIA AI Enterpriseのライセンスについてお話したいと思います。GPU単位の年間サブスクリプション契約により導入でき、長期契約では割引が適用されます。
NVIDIA社は特定のGPUにNVIDIA AI Enterpriseライセンスを同梱しており、お客様がハードウェアの機能を最大限活用できるようにしています。
NVIDIA H200/H100 NVL GPUには5年間のサブスクリプションが同梱されており、生成AIやLLMの推論を強力にサポートします。
NVIDIA Hopper™ ベースのシステムが主流になりつつあるため、ますます多くのお客様はこのライセンスを活用できるようになります。
LシリーズおよびRTXシリーズでNVIDIA AI Enterpriseを利用する場合はライセンスの購入が必要となります。AシリーズはA800のGPUを除き、NVIDIA AI Enterpriseのライセンス購入は必須となります。
8. 今回のまとめ
NVIDIA AI Enterpriseは、AIの本番導入を迅速かつ安全に実現するエンタープライズ向け統合プラットフォームです。最新のNeMoやNIM、RAGを含むAI機能と、堅牢なセキュリティ・コンプライアンス体制、柔軟なデプロイ性、長期サポートを兼ね備え、企業のAI活用を継続的に支援します。
生成AIの導入をご検討の際は、ぜひNVIDIA AI Enterpriseをご活用ください。
NVIDIA AI Enterpriseの詳細はこちら
NVIDIA AI Enterpriseをご購入の際はお問い合わせページよりご連絡をお願いいたします。
【筆者情報】
菱洋エレクトロ株式会社 ソリューション事業本部
小宮敏博